Log-88
2015年5月5日
和歌山県 白浜町
ポイント名「色津」
去年、調子の悪かったレギュとBCを新調して以来、未使用のまま押し入れに
眠らせたままだったのがずっと気がかりでした。(^^ゞ
(タイではウエットとマスク以外の器材はフルレンタルだったので。)
夏の沖縄遠征に向けて、新品の器材と体をダイビングに慣らしておきたかったので
急遽、和歌山県白浜町のダイビングショップ、「アクアマリンシラハマ」さんに予約して
久々にダイビングしてきました。(^^)
8:30にショップ到着。本日案内してくれるイントラのIさんから施設やスケジュールの説明を
して頂き、出航に向けて準備します。
今日はゲストが他にも1名、300本オーバーのベテランさんで毎年G・Wはここで潜ってられる
そうです。
Iさんにあさきちが「タカラガイ大好きなんです」と伝えると、「じゃあ、今日は貝ダイビングで!」
と言う事で1本目は色津というポイントへ。京大水族館前の浜からボートで3分程のポイントです。
ここは根の壁が日影側になるそうで、外套膜を被ったヤクシマダカラが狙えるかも?
早速バックエントリーで入水。思ったほど水も冷たくなく、透明度もいいではないですか!(^^)v

イントラのIさん。とっても感じのいい人です。(^^)
水深5〜10m程の壁がそびえ立っているポイントです。
Iさんとベテランさんは壁の真ん中あたりをマクロ狙いで流していますが、底の水深が
10m程度だったので、あさきちは海底を這うように流していきます。
普通はイントラさんより深く潜ったらダメなんですが、浅いし、見逃してもらいました。(^^ゞ
で、早速、発見!

クチムラサキダカラ
背中は完璧だったんですが、やや若いのと、殻口側がアウトでした。(^^ゞ
多くはないですが、タカラガイぽつぽつ落ちてます。コモンダカラが一番多く、
次にナシジ、あとは色々ランダムで出てくる感じです

ベニワモンヤドカリ、だそうです。(^^)
そういえば、ネイチャーウオッチングの「ヤドカリ」、まだ買ってなかったので
早速注文しとこっと。(^^)
前日にキヌヅツミを発見していたIさん、ウサギ系を丹念に探してくれてます。
そしてついに発見

テンロクケボリ。かなりの大玉でした。
同じようなソフトコーラルを探していたIさん、珍しいカニも発見です!

イソコンペイトウガニ。見事な擬態ですね。(^^)

こんな感じのソフトコーラルに付いてます。
どうです?透明度いいですよね〜!これなら充分満足です。(^^)

なかなか上手でしょ?(^^ゞ
今の季節はいろんなウミウシも観察できるようですが、特に見たい!って訳でも
ないので気が付けば撮るぐらいなんですが・・・。(^^ゞ
ちょっと寒くなってきたかな?と感じ始めた頃、一目でエダカラ!と分かる貝が転がって
いるのを発見!!こそっと左手のグローブに仕舞いこみます。(笑)
海から上がるとかなり寒い〜。 ぶるぶる震えが来ます。(笑)
温水シャワーで体を温めて、すぐに上半身をタオルで拭いて上着を着込まないと
居られないほど寒いです。
ショップに戻り、ベテランさんからあったかいスープをご馳走になってようやく一息つけた
感じでしょうか?
都市型ショップの方がゲストを12名ほど連れてこのお店を利用していましたが、
やっぱり全員ドライスーツでした。
えっ?そうです、あさきちもドライ買いましたよ。
でも、いきなりレギュもBCもドライも新品でボートダイビングはちょっと勇気が。(^^ゞ
最大深度 12.3m
潜水時間 38分
水温 21℃
ウエットスーツ 5mm+フードベスト
ウエイト 6kg
透明度 8〜10m
